top of page
検索
  • 執筆者の写真fourtrees21

タクシーのお仕事

彫金とは関係のない話になってしまいますが、私は大型二種の免許(しかも一発試験!)を所有しておりまして、その関係でバイトでタクシー運転手の仕事をしたりもしています。


とある大手のグループでして、無線で様々なお客様から予約が入ります(最近は減ってますが)


先日銀座のある会社様から予約が入りまして、お迎えに行った所、

その会社の会長様をご自宅までというお仕事でした。


もう現役は引退されているのでしょう、久々に会社に顔を出されたようで、数人の社員さんが外までお見送りに出て来られました。


銀座からは少し遠いご自宅でしたので道中色々なお話しを聞かせていただきました。

私は1年半タクシーに乗っておりますが、立場があるのにこんなに腰の低いお客様は初めてでびっくりしてしまいました。

結構凄い事をおっしゃっているのに全く嫌味がなく、

ご自宅も大会社の会長にしたら郊外でそれ程大きい家でもありませんでしたし(大変失礼ですが)、

また着ている服も質素で(大変失礼ですが)、

一見するとそこらのおじいちゃんです。


最後にチップをいただきましたが初めてそんな額いただきましたし、また私への渡し方がもう、なんと言いますか、、、、

言葉では言い表せないです。


本当に思い出に残るお仕事でした。


帰宅してその会社様をググらせていただきました所、会長様が一代で作り上げ発展させられた会社で、載っていた会長様のお言葉も本当に全く嘘がないのであろう事はよくわかります。

人格者とは、まさにこういった方の事を言うのであろうと。


実るほど頭を垂れる稲穂かな

自分もそうなっていきたいですね。

そう言えば、お見送りに出てこられた社員様達も素晴らしい方だったなぁ。

頂いたチップはそのまま取っておきます。


よく、タクシーやってると言うと、大変だねとか面倒くさそうだねとか言われますが、

少なくとも自分はそんな事全然なくむしろいいお客様の方が多かった気がします。嫌な事は全く覚えていない性格のせいな気もしますが笑






閲覧数:86回0件のコメント

最新記事

すべて表示

結局の所サイトの更新はPCからやらなきゃならんわけなのですよ。 でも、そこに一緒に載せたい写真は携帯に入ってるわけじゃないですか。 それをね、あーだこうだやるのがもうめんどくさくなってしまい、やらなくなる… それで2年ほぼ放置。 あとは自宅にネット環境がなくなった事も理由。 今は工房でお隣のバイク屋さんのwifi借りてやってます。 いや〜久々に自分のサイト開けてみてビックリでした。 え?何?これま

この道数年のジャクが「彫金」を語るなんておこがましくてとてもとても・・・ そんなわけで伝統工芸、東京彫金の小川氏のサイト(http://www.dentoukougei.jp/chokin/index.htm) より抜粋させて頂きます。 「古墳時代を起源としている彫金の技術は、初期に毛彫りや透彫りがもちいられ、冠帽、指輪、簪などの 装身具等の精巧な技術をみることができます。その後、格式を重んじる

bottom of page